上板橋地区は、明治22年の町村制施行によって成立した旧上板橋村。昭和7年板橋区となるが、昭和23年板橋区から練馬区が分離独立した時、江古田、小竹、及び茂呂の一部が練馬区となった。昭和40年代以降住宅化が進んだ。
古道名称 | 区内の推定経路 |
大谷道 | 川越街道(大山町25)~大山西町商店街~大谷口中央通り~環状七号線~練馬区~下赤塚~川越街道 |
前野道 | 川越街道(南常盤台1-4)~環状七号線~天祖神社~東上線~原・向屋敷の字境~練馬道~志村前野 |
薬師道 | 川越街道(弥生町59)~弥生町75~国道254号線~大谷口北町・大谷口上町の町境~大谷口道(大谷口上町49)~中野区新井薬師 |
文化財シリーズ第82集 いたばしの史跡探訪 ■編集 板橋区教育委員会社会教育課 ■発行 板橋区教育委員会 ■発行日 1996(平成 8 )年3月 より抜粋 |